2009年01月04日
年越しカンパーニュ
年末の、話しに逆戻りですが、
大晦日の夜、自家製酵母のカンパーニュを、
発酵かごを使って焼いてみました。
冷蔵庫で眠らせてた巨峰酵母を、
焼いた前々日から二日かけて元種に、
酵母液 50g
国産全粒粉 50g
はちみつ 1g
を混ぜ24時間。
翌日、水50gと国産強力粉50g追加してまた混ぜる。
大晦日の朝、
フランスパン用粉(F)200g
ライ麦粉 50g
塩 5g
水 120g
元種 200g
元種の水分が1:1なので、本生地の水分を調整。
一次発酵の時に、出かけて確か6時間くらいで
いい感じに発酵。
発酵かごに、小麦粉とライ麦粉をたっぷり振って。
とじ目を上にかごに。

1時間半くらいで、最終発酵終了。

250℃余熱で、210℃で30分くらい焼き。

クープを十字に入れた内の片方だけ
異常に割れて楕円形になった(^m^)
なかなか、いいしま模様。
やっぱ、この模様やと雰囲気でるわ~
もちろん布模様も好きやけどねぇー

久しぶりに、断面図ー

大きく焼いたから、外側もっちり、中ふわふわの
サンドイッチにもできる、いいカンパーニュでした。
年越し沖縄そばを、早めに食べて、
夜食に、年越しカンパーニュ。うまかったー
大晦日の夜、自家製酵母のカンパーニュを、
発酵かごを使って焼いてみました。
冷蔵庫で眠らせてた巨峰酵母を、
焼いた前々日から二日かけて元種に、
酵母液 50g
国産全粒粉 50g
はちみつ 1g
を混ぜ24時間。
翌日、水50gと国産強力粉50g追加してまた混ぜる。
大晦日の朝、
フランスパン用粉(F)200g
ライ麦粉 50g
塩 5g
水 120g
元種 200g
元種の水分が1:1なので、本生地の水分を調整。
一次発酵の時に、出かけて確か6時間くらいで
いい感じに発酵。
発酵かごに、小麦粉とライ麦粉をたっぷり振って。
とじ目を上にかごに。
1時間半くらいで、最終発酵終了。
250℃余熱で、210℃で30分くらい焼き。
クープを十字に入れた内の片方だけ
異常に割れて楕円形になった(^m^)
なかなか、いいしま模様。
やっぱ、この模様やと雰囲気でるわ~
もちろん布模様も好きやけどねぇー
久しぶりに、断面図ー
大きく焼いたから、外側もっちり、中ふわふわの
サンドイッチにもできる、いいカンパーニュでした。
年越し沖縄そばを、早めに食べて、
夜食に、年越しカンパーニュ。うまかったー
Posted by かずぴろ at 21:54│Comments(4)
│リーンなパンたち
この記事へのコメント
こりゃぁ うまそうやねぇ
今度 食べさせてくださいな
カニは 雑炊がうまかった
今度 食べさせてくださいな
カニは 雑炊がうまかった
Posted by へご兄 at 2009年01月04日 23:38
へごにぃへ
予想以上にふくらみましたが、
なかなかうまかったです。
こないだのお礼に今度焼きましょうねー
ハーフカットくらいにしときましょうかね?
たしかに、あの雑炊はうますぎでした。
かなり食べすぎました。
予想以上にふくらみましたが、
なかなかうまかったです。
こないだのお礼に今度焼きましょうねー
ハーフカットくらいにしときましょうかね?
たしかに、あの雑炊はうますぎでした。
かなり食べすぎました。
Posted by かずぴろ at 2009年01月05日 21:19
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
とってもおいしそ~♪食べたい・・・
私も発酵かごが欲しくなっちゃいました。
今年もよろしくお願いします。
とってもおいしそ~♪食べたい・・・
私も発酵かごが欲しくなっちゃいました。
Posted by Hacchi
at 2009年01月07日 18:43

おめでとうございます~
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
おいしかったですよ~自パン自賛です(^m^)
発酵かご使って自分で焼くカンパーニュって
思った以上にかわいいですよ~
おひとつどうですか?楕円形もありましたよ!
こちらこそ、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
おいしかったですよ~自パン自賛です(^m^)
発酵かご使って自分で焼くカンパーニュって
思った以上にかわいいですよ~
おひとつどうですか?楕円形もありましたよ!
Posted by かずぴろ at 2009年01月07日 23:34